備えあれば憂いなし:その2

B):家にはいられるが、すべてのライフラインが止まった場合(家での備蓄:およそ1週間を想定)

1)ライフラインの復旧

阪神淡路大震災や新潟中越地震ではライフラインのうち、電気はほぼ1週間で復旧していますが、ガスと水 

  道は数カ月も要しています。この電気が使えるまでの最初の1週間を何とかしのぎたいものです。

   

上記グラフはMitsui Sumitomo Insurance Group 災害リスク情報(21号)より引用しました。

2)

      水は11人約3L必要といわれています。家族2人で余裕をもって1週間分およそ40Lを用意しました。

我が家では2Lのペットボトルに水道水を入れて保存しています。ペットボトル内の空気は極力抜いて、暗

所に保管することで長期保存が可能になります。ペットボトルは保存期間をずらして、3カ月ごとに水道水

を入れ替えています。ジュース類が入っていた容器には糖分が付着しており、細菌が繁殖する恐れがあるので

避けた方がいいでしょう。

3)食料

♦家の中での備蓄は、持ち出し用と違って大きさや重さをあまり考慮しなくてすみます。不安で不便な生活

を強いられている中で、単なるエネルギー補給だけでなく栄養補給と精神的満足感が求められます。ご飯と

おかずとみそ汁そして甘いものがあれば大満足です。ご飯は、お湯でも水でも食べられ長期保存が可能なア

ルファ米を備蓄しています(白いご飯より五目御飯がお勧めです)。おかずは調理済みであることと保存性

から缶詰がベストと考えます。みそ汁はお湯を注ぐだけのフリーズドライ製品を備蓄しています。甘いもの

は気持ちを落ち着かせることができます。我が家ではフルーツ缶と小豆缶を備蓄しています。缶詰には保存

期間が記載されていますが、本体がさびたり、膨らんだり、へこんだりしていなければ食べられます。また

缶詰を開けた時に“シュッ”と音がしたり、中身がふきだしたら廃棄しましょう。我が家では備蓄食糧を廃

棄しないように定期的に保存期間や容器の傷みの有無を確認し、ハイキングなどで使って、その都度補充し

ています。

♦食料を選ぶポイント:@栄養面だけでなく、おいしくて普段から慣れ親しんだものA塩分が多くないもの

B脂肪分が多くないものC高齢者や小さな子供のいる場合は消化しやすいスープ缶やフルーツジュースも

Dシリアルなどのドライフードやハチミツも長期保存可Eあめ、クッキー、インスタントコーヒー、ココア、

ティーバッグなどのお菓子や嗜好品も

4)カセットコンロ

ライフラインが止まっている状況で、火を使う場合はカセットコンロが最適です。

カセットボンベ1本で平均810時間の使用が可能です。130分程度の湯沸かしを想定すると、

1週間で30分X3/日X7日間=630分となり、カセットボンベ1本程度となります。余裕をもって多め

に備蓄しています。

5)灯り

            我が家は乾電池式のランタンを使っています。最小目盛りで約10日間の使用が可能です。ソーラタイプは

   とっさの時や雨天の時には不便ですが、電池がなくても昼間に充電しておけば夜間に使用できます。2つの

   タイプをそろえておけば安心です。またヘッドランプは両手が自由になるので大変便利です。ろうそくは火

   災が心配です。ろうそくが倒れても心配ないように大き目のお皿を使いましょう。乾電池が劣化しないよう

   にラッピングしたままの状態で保存、備蓄しています。

 6)暖をとる

   ♦首都圏でも冬は零度近くになります。特に夜間は冷えます。電気、ガスが使えない状況では石油ストーブ

   が一番暖かく、湯沸かしにもつかえるので大変重宝します。我が家でも昨年から対流式の小型石油ストーブ

   を使っていますが、とてもやさしい暖かさです。仮に朝・晩の冷え込む時間帯の15時間程度の使用であ

   れば18Lの灯油缶で1週間使えます

   ♦ダウンが軽くて、もっとも暖かい断熱材です。内側には綿より羊毛、絹、ポリエステル素材の重ね着の方

   が効果的です。また体温の半分は頭皮から逃げていくので、家の中でも帽子をかぶります。

うラジオやラ  を使っていますが、とてもやさしい暖かさです。仮に朝・晩の冷え込む時間れば、18Lの灯油缶で1週間使えます。      7)トイレ

       “便座にビニール袋をかぶせ、使用後に凝固剤を入れます”と説明書に書いてありますが、使ったことはあり

  ません。“臭い”が心配です。我が家では臭い対策と水分吸着として、おがくずを購入しました。ヒノキの

おがくずは少々高いですが、木の種類を選ばなければ50L(セメント袋ぐらい)で1000円程度です。残飯

などの腐りものにもおがくずは有効です。

8)くすりと救急セット

   医療機関に通院中のくすりはいつも1週間程度の余裕をもっておきましょう。また“おクスリ手帳”はこれ

までの内服の履歴が記載されていますので、万が一の時には大変役に立ちます。

救急セットは次回に!

※このところの首都直下型地震や富士山噴火のニュースを聞くととても怖くなります。また震災以降も東北、

   関東には地震が頻発しています。備えておきましょう!